少しの稼ぎを継続できる「ちょびリッチ」を突撃調査!

みなさん、突然ですが問題です!「ちょびリッチ」というサイトをご存知でしょうか。

残念ながらリッチではなくちょびリッチです。個人的にですが、少し謙遜しているネーミングにしている部分が好きです。リッチと言って、リッチじゃなかったら叩かれてしまいますからね。

あ、置いてきぼりにしてしまい申し訳ありません。「ちょびリッチ」はいわゆるポイントサイトの一種です。数あるポイントサイトの中でも会員数が多いみたいです。なんと330万人会員数がいるみたいですよ。・・・義務教育時代の人クラスに一人登録者がいるような感じでしょうか。結構登録者がいるみたいですよ!

という以上のような経緯で「ちょびリッチ」というサイト自体をこれから紹介していきますので、「ちょびリッチ」の概要説明はもういいよという方は、お好きなところから読み進めてもらえればと思います。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

ちょびリッチのサイトについて

ちょびリッチは、サイト上で貯めたポイントを現金や電子マネー、商品券と交換ができるポイントサイトです。様々な商品広告を踏んで商品を購入する、サービス登録をする事でお礼として一定数のキャッシュバックをもらえる仕組みです。

まずはどういったものが案件としてあるのか一例として、おすすめ商品としてピックアップされているのか見ていきましょう。

こちらはポイントをたくさん獲得できるオススメ商品をトップページで掲載された商品です。ほとんどの商品が初回購入限定でを獲得できることがお分かりいただけるかと思います。

ここにあるものは期間限定で獲得できるポイントがアップしている注目案件となっています。

例えば「プロアクティブ(ベーシックセット)」を見てみると、通常は1,500ptしかもらえませんが、今だけなんと5,700ptのポイントが獲得できちゃうわけです!

ちょびリッチでは1ptが0.5円相当として500ptからポイント交換ができるため、今日からちょびリッチを登録したとしてもいきなりドカンとポイントを獲得できる可能性があるわけです!

どうでしょう?少しはちょびリッチを利用するイメージ持ててきましたでしょうか?

どういった案件が稼ぎやすいのか?

ちょびリッチは以前はポイント還元率が悪く、ユーザー評価も低かったようですが、最近では他のポイントサイトと比較しても遜色なく、かつネットショッピングの案件は高還元を誇るサイトが多く存在しているようです。

実際に私がちょびリッチで多い案件をピックアップしてみたので、確認してみてください。

◆人気上位の取り扱いジャンル
・ネットショッピング
・旅行予約案件
・無料広告の登録案件
・クレジットカード新規発行
・ゲームアプリのダウンロード

以下、各ジャンルの利用可能な案件例をご紹介します。

ネットショッピング

代表的なネットショッピングの利用が可能です。

・楽天市場・・・2.0〜40.0%
・Yahooショッピング・・・1.0%
・Joshin web・・・1.0%
・ベルメゾンネット・・・1.0%
・セブネットショッピング・・・4.0%

などなど、その他通販ショップでも0.5%から1.5%の間でポイント還元されます。セブんネットショッピングは他ポイントサイトの中でも群を抜いて高い還元率を誇っています。

これは非常にお得な案件といえるでしょう。

旅行予約案件

こちらはそのままですが、旅行の予約案件となります。こちらもモッピーを経由して、リンク先のサイトから旅行予約を行う事で、指定されたポイントが付与されます。

・楽天トラベル・・・1.0%還元
・ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」・・・1.0%還元
・一休.com・・・1.0%還元
・スカイマーク・・・1.0%還元
・るるぶトラベル・・・2.0%還元

楽天トラベルなどは多くの人が利用されたことがあるのではないでしょうか?ちょびリッチを経由してさらにクレジットカード決済すればポイントもWで獲得できちゃうわけです!

旅行好きな方は是非実践されてみてくださいね。

無料登録案件

アプリのダウンロードや、利用初月が無料の案件、無料サンプル品の申し込み、無料資料請求などを紹介するものです。

・Tマガジン(1ヶ月無料)・・・600pt還元
・Kドリームス・・・600pt還元
・ubereats・・・4,000pt還元
・U-NEXT会員登録・・・1,000pt還元
・アイ・リサーチ無料モニター登録・・・150pt還元

どうでしょうか?あまり日常生活で馴染みがないものが多いかもしれませんが、今後あなたもモッピーなどのポイントサイトを利用していく中で、知らないうちに馴染んでいきますよ!

無料アプリダウンロード

これは、文字の通り指定のアプリをダウンロードしてポイントをもらたり、ダウンロードしたアプリサービスの登録によってお得にポイントが貯められるものです。

・Amazonアプリ・・・48ポイント
・戦の海賊・・・422ポイント
・LINEレンジャー・・・65ポイント
・DORAKEN・・・256ポイント
・楽天Edy・・・600ポイント

どうでしょう?みた感じこれが一番お得にポイントを貯められそうじゃないですか?

やり続けると実践できる案件の数は少なくなってしまいますが、一番初めに取り組みやすいジャンルです。

クレジットカード

クレジットカードは見ていただいている通り、稼ぐにはもってこいのジャンルです。

しかし、クレジットカード案件はとても注意が必要な案件なんです。

そのためクレジットカード案件は、慎重に行うようにしてください。目安としては1ヶ月に2,3枚作成して、使わないカードに関しては1年くらい保有をして、解約するようにしてください。

常識の範囲内で作成を行い、カード申し込みから次のカード作成までの間は半年程度開けておくことをおすすめします。

早速人気カードのポイントを見ていきましょう。

・JALカード・・・7,680pt
・Yahoo!Japanカード・・・4,000pt
・三井住友VISAカード・・・4,800pt
・アメリカン・エキスプレスカード・・・2,000pt
・イオンカード・・・6,400pt

他の案件よりも還元されるポイントが大きいですが、節度ある範囲で取り組まれることをオススメします。

※上記で紹介した案件の%や金額は、本記事作成時点でのサイト記載内容を参照しているため、必ずしも最新内容での記載内容と異なる場合があります。

稼いだポイントはどのように使えるの?

今までのポイントを貯められる案件を紹介してきましたが、気に入った案件はあったでしょうか?気に入った案件は積極的に活用していき、まだ見つかっていない場合は無料会員登録をした後に、ぜひ探してみて下さい。

では表題に話を戻しますが、実際に貯めたポイントをどのように使えるのかをご紹介していきますね。

◆換金可能なリスト一覧

・銀行振込
・Tポイント
・楽天Edy
・ドットマネー
・WAONポイント
・iTunesギフトカード
・ビットキャッシュ
・Suicaポイント
・JALマイレージバンク
・LINEポイント
・ビットコイン

・GooglePlayギフト
・Tポイント
・ニッセンお買い物券
・マックカード
・図書カード
etc・・・

かなりのサービスへ換金ができることがご理解いただけるかと思います。単純なギフト券との交換や、様々な他社ポイントとの交換も豊富です。交換レートは1ptが0.5円と換算されますので、お好きなものと交換してみてください。

まとめ

今まで見てきた内容からメリットとデメリット(注意が必要な点)についてまとめて見たいと思います。

「無料会員登録」はいつでも公式サイトから個人情報を入力して、入力したメールアドレス宛てに返ってくるメールから再度公式サイトへアクセスして登録完了となります。

◆メリット

・提携サービスの数が充実している
・ポイント増量中の案件が目につきやすい
・換金できる商品がたくさんある(特に商品券、ギフトカードが多い)
・500pt分からポイント交換が可能
・無料で会員登録ができる

◆デメリット

・カスタマーサポートの対応

なかなかデメリットを出すことが難しいですね。それだけ仕様がわかりやすいサイトと言えるのではないでしょうか。

ただ口コミ等を見ていくと「サイト側の内容不備があったのに、ポイントの補填などがなかった」という意見がいくつかありました。

一つ一つの案件で稼げる金額は小さいかもしれませんが、この積み重ねをするしないでは後々大きな差になって現れます。これは継続をしていくことで初めて実感できると思います。

少しでもお小遣いを稼ぎたい、パートナーには言わないけどへそくりを作りたい!(笑)という方にも是非オススメします。

さあ、あなたも是非ちょびリッチでお小遣い稼ぎをする生活を始めていきましょう!

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です