【基本編】ちょびリッチで毎月安定的に稼いでいく方法を解説

前回の記事で「ちょびリッチ」で500円分を確実に換金する方法をご紹介しました。

みなさん実践いただけましたでしょうか?

 

さて本日は短期的な換金ではなく、毎月安定的に換金できる方法をご紹介していこうと思います。

ちょびリッチでのポイント獲得について早速みていきましょう!

ネット通販の買い物でポイントゲット

皆さんは日頃どのように買い物をされますか?

 

「通販しか使いませんね、密林さん※一択です!!」

「ネット通販だと無駄使いしてしまいガチだから最寄りのスーパーが多いわ〜」

 

など様々な買い物をされているかと思います。 ※密林さん=Amazonの意で、度々登場します。

 

ちょびリッチなどのポイントサイトで貯められるポイントは、

残念ながらネット通販の利用のみでしか貯めることができません><

 

ネット通販というと多くの人が一度は利用したことがあると思います。

 

Amazon、楽天市場、最近だとYahoo!ショピングなどが最近の主流ですかね?

 

こうしたサイトをポイントサイトを経由すると、購入金額の約1%がポイントサイト側に蓄積されていきます。

例えば上記のサイトで通販を利用する場合は、上記の画面の「サイトへ行く」をクリックしてから、同じブラウザーで買い物をするだけでポイントサイト側にもポイントが貯まります。

 

ここではネット通販でしか例を出しませんが、ネットで旅行予約などを行う場合なども同様に利用することが可能です。

 

楽天トラベルとかじゃらんnetなどが利用できますので、旅行予約する際も積極的に利用してポイントを蓄積していきましょう!

無料会員登録でがっちり貯めよう

続いては無料会員登録を行なってポイントを貯める方法をご紹介します。

 

無料会員登録をしてポイントを貯める方法は、作業量とポイント還元率を考えると一番利率がいい案件と個人的には感じています。

 

期間限定で大幅にポイント還元がアップしている時に登録するとなおお得です。

ただし、注意しなければならないのが案件数に限りがあるということです。

 

もちろんポイントサイト内にも案件数に限りがありますが、自分が登録できる案件数も限られてしまうリスクがあります。

 

基本的に新規での登録が成果となる案件しかないため、過去に自分が登録したことのある案件に対してはポイントは貯まりません。

 

故に便利でポイントを貯めやすい一方で、人によっては向き不向きがはっきりと別れてしまう案件となります。

 

私の場合は、前の記事で紹介したU-NEXTさんは過去に自分自身でお試し利用を行なったことがあったため、別の無料会員登録でポイントを貯めた経験があります。

 

ただやはり作業量の割にポイントを獲得しやすい案件が多いので、定期的に案件を確認する習慣をつけておくといいですね(^-^)/

ゲームで貯める

こちらはちょびリッチ内にある簡単なゲームを行うことでポイントを貯めることができます。

簡単なゲームをして勝利するとポイントがもらえるような仕組みです。

 

またスマホから限定となりますが、ポイントガチャというものもあり、1〜最大100ptまで貯めることが可能ですので、継続して行うとこれはこれでポイントがコツコツと貯まりますので、お試しください。

アンケートで貯める

ちょびリッチではアンケート回答によってポイントを貯めることが可能です。

 

おおよそ1アンケートで1〜40ptくらいを貯めることが可能です。案件数も毎回一定数が上がってくるので、困ることはないと思います。

たまに会場アンケートなどの参加に誘われることがありますが、これは積極的に参加をおすすめしています。

 

時給換算にすると、およそ5000円〜6000円程度になるものが多いので、コスパは最強クラスです。

 

ただ、やはりアンケートですので、クライアントに対してはしっかりと誠実に対応することが必要になります!

 

余談ですが私はこのアンケートをコツコツ継続して会場アンケートでもらえるポイントで何千、時には何万ものポイントを月単位で獲得しています!

 

初めはポイント数も少ないですが、会場アンケート参加のインパクトは大きいので、ぜひ積極的に参加をしていきましょう!

仕事をして貯める

ちょびリッチ側から依頼を出された案件をこなすことで、その報酬としてポイントを貯められる方法のご紹介です。

名刺作成などの内容は、費用対効果がよくないので、個人的には文章作成の「ちょびおばさん」コースが一番おすすめです。

 

初めはあまり報酬を望めませんが、慣れてきてスピードアップしていくと毎月1万円程度のポイントを貯めることができます。

 

文章を書く練習もできますので、スキルアップしながら稼ぎたい方は是非行なってみてください。

モニターで貯める

モニターといっても様々種類があり、商品モニターや店舗覆面モニター、購入商品レシートを送るものなど案件数も豊富なジャンルとなります。

どのジャンルも購入(利用)金額の30%〜50%のポイント還元が多いですが、中には還元率100%というお得な案件も混ざっていることがありますので、要チェックです!

 

個人的には飲食店の覆面モニターで普通に料理をいただきながらも、がっつりポイントも獲得するといった方法を取るのがオススメです。(もちろん支払いはクレカです笑)

 

ただ店舗が限られていたり、人気店はすぐに枠が埋まってしまうことが多いため、こまめにチャックが必要です。

友達紹介で貯める

この記事をお読みの方はおそらく誰かしらの紹介でちょびリッチに会員登録された方だと思いますが、同様の方法で新しいお友達登録をしてもらうことでポイントが貯められる方法が、友達紹介です。

ちょびリッチの友達は自分専用の紹介リンクから会員登録があると、500pt貯まる仕組みがあります。

また紹介した友達がちょびリッチでポイントを貯めるとなんと貯まった40%のポイントが入ってくるティア制度というものがあります。

 

そのため友達をどんどん紹介してポイント交換まで実施してもらえるといい感じのポイント還元が紹介したあなたにも入ってくるようになります。

 

ご家族を紹介する方法がありますが、禁止事項として同一のIPアドレスでの登録は無効になってしまいます。

 

ご家庭ではおそらくWi-Fiなどを接続していると思うので、その場合はWi-Fi接続を解除していただいてスマホの場合はモバイル回線(4G)に切り替えてから登録を行う必要になります。

 

PCで実施する場合は、スマホでテザリングして回線を変更するか、モバイルWi-Fiなどの別の回線を使用して実施いただくと問題ないかと思います。

まとめ

ここまで予想よりもボリューミーになってしまいましたが、ついて来られましたでしょうか。

 

この記事では今後ちょびリッチで継続的にポイントを貯めていく方法についてご紹介してきましたが、ここからは個々人によって貯め方の好き嫌いが別れてくると思います。

全体的にコツコツポイントを貯める方法がメインですが、これはポイントサイトの設計上致し方ないので、そこはご了承ください。

 

最後に次回の記事では、あるジャンルに特化して安定的にポイントを貯めていく方法をご紹介していきますので、お楽しみにしておいてください。

 

それではここまでお付き合いくださいまして、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です