
よく、ポイントサイトってやっている人いるじゃないですか!副業にいいよか、子育て主婦のへそくりを作り出す財源はポイントインカムだ!とか、、、。
こんな風の噂を耳にして、「これは本当なのだろうか?」と思い立ったので、ポイントインカムさんについて調査をしてみました。
その中で見えてきたメリット・デメリットを説明していきますね!
まずはポイントインカムというサイト自体の説明をメインにしていきますので、「もう内容知っているよ」「概要は別にいいかな」という方はこの部分を飛ばしちゃっていただいて問題ないです。
目次
ポイントインカムのサイトについて
ポイントインカムは、様々な企業のサービスを紹介・宣伝するサービスを展開しているサイトです。
紹介してくれるなんて、とても優しいサービスなんですね!という感想を持つ方がおられるかもしれませんが、実際はそんなゆるふわなサービスではありません。
多くのサービスがポイントインカムを経由して、何かの商品を購入したり、商品を取り寄せたりすることで、広告依頼主からポイントインカムに一定の報酬が入り、その報酬の一部をポイントインカムからこれまた一定の割合の報酬が入ってくるという仕組みです。
ひとまず一例として、みんな一度は目にしたことがある「楽天カード」を例にどういった形で報酬がもらえるのか見ていきましょう。

これは「楽天カード」をポイントインカムを経由して新規発行することで、ポイントインカム上のポイントという形で報酬が入ってくる仕組みです。
10ptが1円相当として現金勘定ができます。今回の楽天カードは通常12,000pt報酬としてもらえるということは、1,200円分の報酬をもらえるということになります。
ただ今回のケースのように期間限定で獲得報酬が飛び抜けて増えているケースがあります。こうした商品は見てわかる通りかなりお得な商品ですので、積極的に実施していくとポイントがうなぎ上りで溜まっていきますので、ポイントを獲得して生活の足しにしていくことができます。
どういった案件が稼ぎやすいのか?

ポイントインカムは他のポイントサイトと比較してもポイント還元率が全体的に高いことで、多くの人から支持されています。
ではいったいどのようなジャンルを選べばいいのかわからないですよね。多くの利用者が紹介数の多いジャンルを紹介していきますね。
◆人気上位の取り扱いジャンル
・ネットショッピング
・お試し商品案件
・企業の無料会員登録案件
・クレジットカード新規発行
・スマホアプリのダウンロード
以下、各ジャンルの利用可能な案件例をご紹介します。
ネットショッピング
代表的なネットショッピングは利用が可能です。
・楽天市場・・・1.0%
・Yahooショッピング・・・1.0%
・LOHAKO・・・1.0%
・セブンネットショッピング・・・1.0%
・楽天ブックス・・・1.2%
などなど、その他通販ショップでの還元ポイントもありますので、詳細は会員登録を実施したのち、確認してみてください。
お試し無料商品案件
こちらは利用初月が無料の案件や、無料サンプル品の申し込み、無料資料請求などを紹介するものです。
・楽天マガジン・・・200円
・U-NEXT【電子書籍・音楽chセット】・・・1,300円
・TSUTAYADISCAS・・・500円
・Hulu・・・220円
・ニッスイみんなのしあわせごはん・・・40円
その他アンケートサイトの無料会員登録や、電気関係の見積もりなどの案件があります。こちらも比較的に利用しやすい事案かと思います。
クレジットカード
クレジットカードは一番ポイントを稼ぎやすく、取り込みやすい案件となります。理由は至極単純で、キャッシュバックされる金額が一番大きいからです!
ただ注意しなければいけないのは、ある案件の数だけ申し込みができないということです。
ん??いったいどういうことか、、、というとポイントインカム経由でクレジットカードの申し込み自体は可能です。
ただ、クレジットカードの申し込みを一気にしすぎてしまうと、「信用情報」がブラックリストに入ってしまいクレジットカードが作れなくなってしまう可能性が高くなります。
常識の範囲内で作成をして、およそカード申し込みから次のカード作成までの間は半年程度開けておくのがいいと思います。
・楽天カード・・・1,200円
・dカード・・・400円
・MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード・・・10,000円
・ファミマTカード・・・4,000円
・イオンカード・・・2,000円
やはり他の案件よりもキャッシュバックの金額が大きいですよね。目先の金額だけにとらわれることなく、常識の範囲内で取り組まれることをおすすめします。
※上記で紹介した案件の%や金額は都度変更されていたり、キャンペーン価格が適用されていたり、商品自体が都合で削除されていたりする場合がありますので、あくまで一例という程度でご理解いただけたらと思います。まだまだあなたにとっての優良な案件が眠っている可能性が大きいため、是非掘り当ててください。
稼いだポイントはどのように使えるの?

今まで紹介してきた内容を読んでいただいて、もうご自身で稼いできたイメージができているでしょうか。
もうとっくに無料会員等臆して早速実践してきた!という方は、今後稼いでいけますよきっと。
では表題に話を戻しますが、実際に貯めたポイントをどのように使えるのかをご紹介していきますね。
今までコツコツと貯めてきたあなたのポイントは、多くのポイントや商品券、航空券の購入などに当てられるマイルと交換が可能です。
◆換金可能なリスト一覧
・銀行振込
・Tポイント
・楽天Edy
・nanacoポイント
・JALマイレージバンク
・iTunesギフトカード
・Amazonギフト券
・Vプリカ
・Mobageモバコイン
・ビットコイン
・ドットマネー
etc・・・
かなりのサービスへ換金ができることがご理解いただけるかと思います。交換レートは10ptが1円と換算され、最低5,000ptから交換が可能となります。
交換予定日については、電子マネーや他社ポイントへの変換は翌営業日対応、銀行振込は翌2営業日対応となっていて、早めに対応を行なってもらえます。
ポイント交換には上限があって、1回の申請で上限2万円となっていて、申し込み内容の対応が完了しない限りは次のお申し込みができません。
換金における手数料は無料でご利用いただけます。銀行振込においても手数料いらずです。
あ、大事なことを忘れていました!ポイント自体に有効期限はありませんが、サイト自体へのログインが180日以上ない場合やアカウント削除した場合などを行なった場合は、ポイントが消失してしまいますので、ご注意ください。
まとめ
今まで見てきた内容からメリットとデメリット(注意が必要な点)について再度まとめて見たいと思います。
一人一人に合う合わないジャンルがあると思いますが、それは実際に実践して行かないとわからないため、自分に合うジャンルを見つけて稼いで言っていただければと思います。
「無料会員登録」はいつでも公式サイトから個人情報を入力して、入力したメールアドレス宛てに返ってくるメールから再度公式サイトへアクセスして登録完了となります。
◆メリット
・他サービスと比較して還元率が高い
・換金できる商品がたくさんある
・換金対応が早い
・無料で会員登録ができる
◆デメリット
・公式アプリがない
・18歳未満は保護者の同意が必要
なかなかデメリットを出すことが難しいほど、メリットが大きい点がご理解いただけているかと思います。
一つ一つの案件で稼げる金額は小さいかもしれませんが、この積み重ねをするしないでは後々大きな差になって現れます。
あなたも是非ポイントインカムでまずはお小遣い稼ぎをする生活を始めていきませんか?
コメントを残す