どこか懐かしいドット絵の作画に惹かれてきた人もいることでしょう。最近やたらとSNSでこのイラストを目にする機会が増えてきました。
「あー、たくさん広告を売っている儲かっているゲームなんだな」こんな印象を最初は持つだけでしたが、次第に調査を続けていくと、このアプリはどうやら「ラストクラウディア」というアプリらしいのです。
第一印象はゲームイラストがかっこいいなー、自分好みだなと思って興味を惹かれました、、、広告に笑
ずっと広告が出て続けていたので、わかった、やってみてあげよう、、、ということで「ラストクラウディア」の詳細を追っていきたいと思います。
「ラストクラウディア」とは
「ラストクラウディア」は世界グランゼリアという舞台を中心として人と魔獣が織りなすアクションRPGです。
GooglePlayとiOSのどちらにも対応していて、無料ダウンロードして遊ぶことができます。(※一部アイテム等は課金あり)
先ほどの画像を見て、「お、3Dじゃん、楽しそう!」と思った方はごめんなさい。実は2Dのアクションゲームとなっています。3Dに近い要素はたくさんありますけどね。
ストーリーとしては、破神ログシウスによって混沌の支配を受けていた世界で、英雄アデルと女神リハラによって破神を封印された数百年後が舞台となっています。
ひとときの平和な暮らしを送っていたある時から、謎の魔物による被害が各地で報告され始めてきていた。そんな時に若き騎士がその魔物を探しに任務へ向かっていく・・・。
まあ導入はこんな形ですね。そして少年は数奇な運命の中でもがき苦しみながらも、前に進んでいく、、、といったナレーションベースなセリフは聞こえてきませんのでご安心ください(笑)
ゲームシステム
「ラストクラウディア」では、簡単にいってしまえば出てくる敵を攻撃コマンドをタップして撃破してストーリーを進めていくゲームとなっています。
そんな中各キャラクターは固有の必殺技やパッシブスキルを持っています。パッシブスキルとはゲーム内ではユニットスキルと呼ばれるものです。
通常攻撃・特技・超必殺技・魔法、、、などを駆使して強大な敵を打ち負かせていくのです。しかも、移動はオート設定が可能であり、自分自身で操作を行わずとも、キャラクターの移動を行うことができますし、戦闘の攻撃もオートモードが存在するため、完全オートでゲームを楽しむことができます。
基本操作

基本操作は攻撃か魔法のいずれかを選択して、コマンドボタンをタップして遊ぶ仕様になっています。
例えば「ギガントハンマー」のコマンドを打つと、プレイヤーが敵に対して攻撃を仕掛けて、次もう一度同じ攻撃ができるようになるまで、チャージする時間を要する仕組みです。
キャラクターのレベルアップを上げていくことによって、強力な技を習得したり、攻撃チャージ時間を短縮できたりするようになります。
繰り返しますが、基本タップでゲームを行います。キャラはオートで敵にめがけて移動して、攻撃ボタンをポチると攻撃に転じます。
攻撃を重ねていくことでゲージが溜まっていき、条件を満たすと特技や必殺技を使用することができ、ボスモンスターを撃破することができるようになるわけです。
ゲームの流れ

ゲームを開始すると、まずワールドマップのページに移動をして、自分の好きなストーリーを選択できます。
ストーリーを進めるにあたって指定のソウルというものが必要になります。画像内の必要ソウルというのが該当します。ソウルはワールドマップ内にある「ソウルスポット」という場所から一定時間経過するごとに回復することができます。

メインストーリーを進めていくと、敵と遭遇して戦闘に入ります。
基本的な戦闘は基本操作を行っていけば問題なく進んでいきます。
ただ戦闘を強大な敵がゲームをやっていると出てきますよね。スライムレベルがずっとでてきてエンディングを迎えるゲームなんてありませんからね(笑)
強めな敵が出てきたときに使えるのが、特技と必殺技です。
どちらも通常攻撃を重ねていくとゲージが溜まっていき、必殺の一撃を繰り出せます。
コツとしては、ボスのブレイクゲージというものがあって、それを削り切ってダウンを奪ったところで、ドカン!っとぶっ放すと強力です。
キャラクターのカスタマイズ
キャラクターは他のゲームなどと一緒で、戦闘で経験値を獲得することで、レベルアップしていき成長していきます。
その中でも各キャラクターは固有の必殺技やユニットスキルを持っています。またアークと呼ばれるアイテムを装備することで、ユニットスキルが強化され、強力な攻撃を使えるようになります。

アークはユニット習得スキルというものが設定されています。キャラに装備した状態で戦闘を行い経験値をためることで、習得できるスキルが増えていくといった状態です。「習得条件」にあるAPというのが経験値にあたります。
アークは戦闘以外でも、強化アイテムで強化していくことができます。
ただ入手が困難であったり、序盤では大量の強化アイテムが手に入れにくいため、戦闘で強化していく道が一番はやいです。
この強化アイテムは「アークエーテル」と呼ばれるアイテムで、これを使用して強化を行うとアークの右下にあるアークエーテルという部分の%が増加します。この割合が100%になると限定の武器・防具・アクセサリーを手に入れることができます。

このようにアークエーテル100%に達すると、強そうな限定武器が手に入るんですよ。ちょっと頑張ろうと思えてきませんか?
課金について
「ラストクラウディア」で課金購入できるのかをまとめていきたいと思います。課金を行うことによって、次のようなことができます。
・課金ガチャのクリスタル購入
・課金アイテムの購入
まあ、普通のアプリゲームで課金するものと一緒ですね。
もちろんストーリーモードを遊ぶだけであれば課金は必要なく遊ぶことが可能です。
課金を行うメリット
ネット上にいる荒野行動のアクティブユーザーの声を集めた結果、課金を行うメリットが見えてきました。
・やっぱり課金ガチャでした!
うーん、やはり開始したばかりというのもあり、ガチャ回したろ!というユーザーがほとんどでした。
例えばこんな形でガチャを行うことができます。

ゲームを開始直後に、アプリリリース記念でクリスタルを3,000個プレゼントでもらうことができます。
ただ10連ガチャを1回回せるだけなので、これから力を入れてゲームしようという方はまとまったクリスタルを課金してする方が多いみたいです。
これからゲームが進んでいく中で、限定イベントやコラボガチャが出てくるんじゃないかなと個人的に思っています。
すでにガチャに出てくるキャラかっこいいじゃないですか!コラボガチャが出てくきたら、、、課金が止まらなくなると思います笑
まとめ
ここまで「ラストクラウディア」をざっくり見てきましたが、いかがだったでしょうか。
まだまだ始まったばかりのゲームではありますが、作画イラストやゲームの内容を見る限り、これからもっとユーザーも増えて、作品の中身もどんどん濃くなっていくような想像ができます。
私自身もこれからのめり込む予定ですので、是非この記事を読まれた方、同士として一緒に遊べたら嬉しいです。
是非ご自身にあう楽しみ方で「ラストクラウディア」を楽しんでいただければと思います。
コメントを残す