大人気CMでおなじみの「UQモバイル」を徹底解説

このCMはテレビを見る人であれば、最低一度は目にしたことがあると思います。

そうです、UQモバイルのCMです。「紀香、乗り換える」や「有給いいなー、UQ」などキャッチコピーを考えた方はものすごい頭を使って作っているんだろうなと感じるCMですよね。

しかしこれを見たからといって、自分自身にUQモバイルがあっているのか?という問題は解決しませんよね。

UQモバイルやY!mobileなどの大手格安SIM事業者は大型のCMを打って消費者認知を向上させてユーザー獲得を図っているわけです。

ではどういった方にUQモバイルがあっているのかご紹介して行きますね。

UQモバイルとは

UQモバイルは先ほどご紹介したように、格安SIMに属するMVNOサービスです。

MVNOサービスで言うMVNO(仮想移動体通信事業者)とは、「Mobile Virtual Network Opelator」の略で、これらを総じて格安SIM事業者としてサービス展開を行っている事業者が多いです。もちろんUQモバイルもこのカテゴリーに属しています。

UQモバイルはKDDIグループが運営している会社なので、auとお友達な関係にある会社です。そのためKDDIグループとしては、au、UQモバイルという2大ブランドで運営をしています。この関係と同じなのは、ソフトバンクとY!mobileも同じ構造で運営を行なっています。

この両者ではau,ソフトバンクが大容量のデータ通信をよく利用する、最新のiPhoneで契約がしたいという方向けで、一方UQモバイルやY!mobileは最新端末にこだわりはなく、少しでも通信料金を抑えつつ、お得に使いたい向けのサービスというコンセプトが分かれています。

では、UQモバイルはどういったサービスなのか見て行きたいと思います。

UQモバイルの特徴

UQモバイルは、謳い文句である「イチヨンパ」の1,480円から利用ができる格安SIMです。通信キャリアはauが提供している回線を利用しているため、au回線となります。

音声通話も5分かけ放題オプションや月60分無料通話〜で選択できるぴったりプランがあり、データ通信・音声通話共に料金を抑えやすい設計になっています。

データ通信に関しても、月末に助け舟を出してもらえるデータチャージ、逆にデータが余ってしまったものを翌月に繰り越せるデータ繰越機能があります。

利用可能プラン

UQモバイルでは、利用可能プランと割引条件はともにシンプルな設計をしています。

各料金プラン詳細

・おしゃべりプラン/ぴったりプラン

プラン名 月額料金 データ容量 おしゃべりプラン ぴったりプラン
プランS 1,980円 3GB 無料通話60分 5分かけ放題が無料
プランM 2,980円 9GB 無料通話120分 5分かけ放題が無料
プランL 4,980円 21GB 無料通話180分 5分かけ放題が無料

このプランがスタンダートのプランになります。最低契約年数が2年間という制限が付いていますが、データ繰越機能やデータチャージ(100M/200円〜)が付いてきます。

またターボ機能というSNSや音楽を利用する時にデータ消費が不要になる便利な機能が使えます。

次は上記以外のプラン紹介をします。

プラン名 月額料金 データ容量
データ高速プラン 980円 3GB(3GB超過分は、速度上限200k)
データ高速+音声通話プラン 1,680円 3GB(3GB超過分は、速度上限200k)
データ無制限プラン 1,980円 データ容量無制限、速度上限500k
データ無制限+音声通話プラン 2,680円 データ容量無制限、速度上限500k

利用可能なプランは以上となります。

UQモバイルではぴったりSプランを選択される方が一番多いとのことです。

一見3GBプランじゃ足りないよ!という方もいらっしゃるかもしれませんが、先ほどご紹介したターボ機能でSNSや音楽ストリーミング再生はデータ容量を使用しなくても利用ができるわけです。

みなさんが好きなTwitterやInstagramなどをずっと見て毎月のデータ容量が足りなくなる方いますよね?

そうした方もUQモバイルを利用すればデータ不足に陥ることのない生活ができるようになるわけです。

自宅に変えれば、固定回線やWiMAXでwi-fi利用する方が多いため、モバイル回線は使わなくなるわけです。

小さな積み重ねではなりますが、こうした少ない行動によってデータ容量を消費することを削減して、安くてお得なプランを選択しましょう!

内容充実のオプションサービス

UQモバイルでは以下のオプションサービスとして提供しています。

◆主なオプションサービス
・UQあんしんパック
・家族みまもりパック
・UQあんしんパスポート
・端末補償サービス/つながる端末保証

オプションサービスは、基本的なものが揃っています。マイネオとかのようなフリータンクみたいな独自のサービスは残念ながらありません。

UQあんしんパック

UQあんしんパックは、実はUQモバイルが3つオプションサービスとして提供しているものを1つにしたお得なパックです・

その3つとは、・UQあんしんサポート、クラウドバックアップ、UQ SNS セキュリティーの3つです。

3つのオプションを合計すると1,000円になりますが、このパックではその半額の500円/月でご提供しています。

このパックは電話・遠隔サポートや、スマホに入っている写真、電話帳情報の自動バックアップ、WEBサービス・アプリにおける個人情報にアクセス検知がセットになったお得なパックプランです。

しかも今だけ期間限定で最大2ヶ月無料で利用できるため、初回契約時には登録しておいて損はないプランですね。

端末保証サービス

端末保証と括ってしまいましたが、正式には端末補償と端末保証のオプションサービスがあります。

・端末補償サービス

これは利用中の端末が故障した際に、代理端末の貸し出しを受けられたり、修理サービスを受けられたりするサービスです。

故障時だけではなく、端末の盗難を受けた場合や紛失した場合にも本サービスが利用可能です。

月額380円と比較的安価な価格設定ですが、万一の時に助かるサービスとなっています。UQモバイルのご契約時購入した端末のみがサポートの対象となっています。

iPhoneはアップルケアという別の保証サービスのみでしかサービスを受けることができないため、本サービスは対象外です。

・つながる端末保証サービス

これはUQモバイルのSIMのみご契約いただいている方に加入が可能な端末保証サービスです。

こちらもiPhone端末はサポート外のため、android端末であればご利用いただけます。

こちらのおすすめな点は、通常メーカー保証においても保証されない水濡れや自損による故障にも対応している点です。

端末は消耗品ですので、個々の使用状況に応じて経年劣化のスピードが異なります。

月額500円のサービスで端末番号をUQ会員ページから登録するだけで利用開始できますので、過去に端末故障したことがあって格安SIMだけ契約しているという方は、

ご自身の端末をこちらの保証サービスでご利用いただければと思います。

まとめ

ここまでUQモバイルについて紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

今まで紹介してきた中で、UQモバイルのメリット、デメリットをまとめてみました。

◆メリット
・基本料金が安く抑えられる
・5分かけ放題でお得に通話可能
・データ繰越機能あり

◆デメリット
・au回線のみしか選択肢がない
・目新しいサービスがない
・最低利用期間が2年とキャリアサービスと変わらない

スマホでネットを見たりたまに動画を見たりするだけの人はUQモバイルで問題なく使用ができると思います。

ただスマホゲームや動画使用が多い方の場合はデータ容量の大きいプランを選択する必要が出てくるため、必ずしもUQがお得なのかという問題に直面します。

うまいことターボ機能を駆使して月々のデータ使用量を抑える人や、サブ回線として利用する分にはお手頃な価格設計ですので、是非ご検討ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です