最近これは流行りなんでしょうか・・・。本日もこの話題をお届けすることになりますよ、はい。
MMORPG、、、はい出ましたーって感じですよね。最近PCゲームからのリメイク出すぎてませんかね?スマホゲームでの普及がしやすいという点はあるものの、同じようなジャンルがあふれるものは如何なのか?と個人的には疑問符を投げかけます!
私の個人的見解はさておき、本日は「MU:奇蹟の覚醒」というMMORPGのスマホゲームをご紹介していこうと思います。
私個人としては、アニメオタクですので、ゲーム画像をみているとキャラグラフィックが「超者ライディーン?」を彷彿とするような印象を受けています。
あ、知らない方は1990年代のアニメタイトルですよ。先に言っておきますけど、人間が大声を急にあげて大変身を遂げて戦うというゲームでは全くありませんので、ご理解くださいね(笑)
えっ、どういったゲームなの??、教えてよーという方のために早速「MU:奇蹟の覚醒」の詳細に迫って行きたいと思います。
「MU:奇蹟の覚醒」とは

「MU:奇蹟の覚醒」は先ほども前述してしまいましたが、MMORPGのジャンルに分類されるゲームです。なんだ、最近流行りのゲームじゃねーか、と切らないで下さいね、、、。
「MU:奇蹟の覚醒」の舞台は、ファンタジー調の世界観のアクションRPGとなっています。本当にこの部分は他ゲームとかぶっちゃうんですよね・・・。
アクションRPGですので、キャラクターの職業を剣士・魔法使い・弓使いの3つから選択してゲームを進めていきます。MU:奇蹟の覚醒ではいわゆるハイスピードバトルと呼ばれるバトルシステムを採用しており、とにかく攻撃スピードが早いです。
あ、操作は通常で繰り出す攻撃が早いイメージで問題ありません。超絶タップスピードを求められませんので、ご安心くださいね。
イメージとしては三國無双とか戦国無双とかをプレイされたことがある方には、イメージがしやすいかなと思います。

こんな感じで、アタタタターーーみたいな感じで攻撃が繰り出されます(笑)
三國無双はすでにスマホゲームにもなっていますが、それと同等かそれ以上に操作性がいい感じでシステムが動いています。
後々記載しますが、システムオート機能を実装していますので、ゲームに不慣れな方にも遊びやすい設計となっています。
スマホアプリ自体は、GooglePlayとiOSのどちらにも対応していて、無料ダウンロードして遊ぶことができます。(※一部アイテム等は課金あり)
さてさて、それでは早速ゲームシステムを覗いていきましょう。
ゲームシステム
「MU:奇蹟の覚醒」では、最近のゲームアプリには必須と言っても過言ではないオート操作システムが導入されています。はい、本当に早速書きましたよ。
ポイントは完全オートシステムではないという点ですね。・・・完全オートってゲームする意味がそもそもありませんから(苦笑)。
仮にオートでキャラ育成とできたとして、オークションとかにアカウントごと売り飛ばすとかはダメですよ、フリではなく。
じゃあ、どこまでがオート操作アシストが可能なの??という疑問が浮かびますよね。
MU:奇蹟の覚醒では、
①クエストストーリーのオート再生
②バトル時のオートバトルモード設定が可能
初心者のかたは②のような機能がゲーム参入障壁を低くできますよね。しかも序盤はもらえる経験値もボーナスが付いているため、格段にレベルが上がって楽しくゲームができます。
①の機能は毎回タップして進めなくてもいいという便利機能です。このモードにしておくと豪華声優陣が織りなすキャラ音声を余すことなく拾って進めることができます。必要に応じて利用すると良いでしょう。

例えばこんな感じで、オート機能設定を行うことができます。操作キャラクターの上に、「オートバトル中」という表示が出ているんがわかりますか?
この機能を使えばあなたも、今日からMMORPGデビューできますね!
基本操作
※Game Withさん画像を引用
ここでは、バトル操作の基本操作について見ていきたいと思います。
基本操作は手動で行う方法と、オート機能を利用してオートで進める2パターンがあります。
触るボタンとしては移動を行う際のスティック部分と、攻撃・スキルを繰り出す際のタップ部分の2箇所を押さえておけば問題ないです。
上記画像はゲームの操作画面となっています。基本動作は操作パッドを操作してキャラクターを移動させます。そして敵に遭遇した場合は攻撃ボタンを押して敵を撃破する、時にスキル攻撃を織り交ぜて強敵も撃破するといった感じで進めていきます。
ただ、先ほども記述しましたが攻撃はオート機能があるため、スキルを発動させたい時にスキルボタンを押すだけで、ほとんどのシーンは切り抜けることが可能です。
ただ強力な敵やボスと戦う際はオート機能を利用すると負けてしまうことが多々発生します。便利な機能である反面、応用が効かないため、最終的には自分自身の力がものをいうわけですね。
要はオート機能も使い方次第ですので、ご自身に合った使い方をゲームを進めながら模索してみてください。
キャラクター育成
キャラクター育成は、キャラクターのレベルをあげる、装備品のレベルを上げる/スキルのレベルアップと大きく2パターンがあります。
まずはキャラクターレベルを上げる方法です。キャラのレベル上げには、クエスト周回によって経験値を獲得することで、レベルアップをして、ステータスも上がっていきます。
クエスト周回でのレベルアップは実は結構簡単にあげることができます。MMORPGでは珍しいんですけど、序盤の敵をとりあえず数屠って行けば、やりこみ度合いによっては100レベルまではすんなりとレベルアップが可能です。このゲームでは100レベルへの到達が一つの指標かもしれませんね。


次第にレベルが上がりにくくなったら、次はスキルのレベルアップを行なってステータスの強化を行う必要があります。これは100レベルまではほとんど実行しなくても正直に言えば済んじゃいます。
ただよりゲームを進めて攻略をしていくのは必須になりますので、序盤から操作方法だけでも押さえておくと便利です。強化素材は気がついたら溜まっていることが多いため、意外とすんなり強化できちゃいますよ!
課金について
「MU:奇蹟の覚醒」で課金購入できるのかをまとめていきたいと思います。
課金を行うことによって、次のようなことができます。
・課金ガチャなどに用いるダイヤ、ガチャチケットの購入
・課金アイテムの購入
ここはMU:奇蹟の覚醒での課金を司るメインショップです。共通通貨としてこのゲームではダイヤと呼ばれるものを採用しています。
リアルマネーをダイヤに変換して課金を行なっていくわけです。
それでは早速課金を行うメリットについて見ていきましょう。
課金を行うメリット
MU:奇蹟の覚醒では、リアルマネーでダイヤを購入した後、課金ガチャやアイテム購入をすることができます。

例えば課金要素の一つである装備ガチャは上記画像のようなイメージで、ガチャを回すことができます。結構かっこいい画面じゃないですか?このドラゴンさんは残念ながらガチャでは出てきませんけど(泣)
ここの課金ガチャで出てくるアイテムを装備してまた戦場で戦果をあげていくとトッププレイヤーへの道がひらけていくわけです。もちろん課金をしなくてもある程度遊べるゲーム設計になっていますので、自分自身が満足するレベルでゲームを楽しむ要素として課金してもらえればと思います。
まとめ
さてここまで「MU:奇蹟の覚醒」を見てきましたが、いかがだったでしょうか。
実際にプレイしてみた感触としては、全体的にゲームグラフィックが綺麗だなという印象を受けました。あとは世界観がかっこいいなと。
選択できる職業はまだ3種族と少ないですが、まだリリースされたばかりのゲームですので、これから新職種が出てくることは想像できますよね。
プレイすればするほど「あ、課金しようかな」と思うシーンは非常に多いですが、そこはご自身のお財布と要相談という具合になると思います。私の場合はとりあえず3000円!という形で課金をして様子を見ています。
課金するしないは本当にご自身の次第ではありますが、是非ご自身にあう楽しみ方で「MU:奇蹟の覚醒」をお楽しみいただければと思います。もし戦場で肩を並べることがありましたら、その際はよろしくお願いします。
コメントを残す