俺はマイネ王になる!!!
こんな主張を声高に宣言している人はいませんでしょうか?もしいたら渋谷のセンター街にあるマイネオショップに連れて行きましょう。
さて余談はこれくらいにして、本日はマイネオさんという格安SIMの紹介をして行きたいと思います。
目次
マイネオとは

マイネオは世間一般でいう格安SIMに属するMVNOサービスです。テレビCMなども全国的に放送していたので、広告を見たことがある方も多いでしょう。
MVNOサービスで言うMVNO(仮想移動体通信事業者)とは「Mobile Virtual Network Opelator」の略で、これらを総じて格安SIM事業者としてサービス展開を行っている事業者が多いです。
マイネオは関西電力グループのオプテージという会社がサービス提供をしている格安SIMサービスです。オプテージは少し前まで、ケイ・オプティコムという会社名でしたので、こちらの方が聞き覚えがある方が多いかもしれません。だって会社名変わったのは今年の4月ですから。
マイネオの特徴
マイネオの大きな特徴は、データ繰り越し機能とフリータンクと呼ばれるマイネオ独自のデータ容量をマイネオユーザー同士でシェアしたり、寄付、贈呈されたりできるサービスが売りです。
回線速度もある程度品質が保てているため、回線速度でも不満は少ないようです。
中でもフリータンクという制度は詳細を後述しますが、毎月1GBのデータ容量をもらえるサービスなんです。
これはめちゃくちゃ嬉しいサービスだと思うんですよね、個人的には。
もちろん日本人が愛してやまないiphoneでもマイネオSIMは利用が可能です。
利用可能プラン
マイネオでは、利用可能プランと割引条件はともにシンプルな設計をしています。
通信キャリアはドコモ、au、ソフトバンクの大手通信回線はフルコンプリートしています。
いやー、力が入ってますよね!では早速提供可能プランについてみていきましょう
各通信キャリア回線別プラン料金
まずはドコモ回線プランの利用料金です。
プラン名 | データSIM月額料金 | 音声SIM月額料金 |
500MB | 700円 | 1,400円 |
3GB | 900円 | 1,600円 |
6GB | 1,580円 | 2,280円 |
10GB | 2,520円 | 3,220円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 |
30GB | 5,900円 | 6,600円 |
次はau回線プランです。
プラン名 | データSIM月額料金 | 音声SIM月額料金 |
500MB | 700円 | 1,310円 |
3GB | 900円 | 1,510円 |
6GB | 1,580円 | 2,190円 |
10GB | 2,520円 | 3,130円 |
20GB | 3,980円 | 4,590円 |
30GB | 5,900円 | 6,510円 |
最後はソフトバンク回線です。
プラン名 | データSIM月額料金 | 音声SIM月額料金 |
500MB | 790円 | 1,750円 |
3GB | 990円 | 1,510円 |
6GB | 1,670円 | 2,190円 |
10GB | 2,610円 | 3,130円 |
20GB | 4,070円 | 4,590円 |
30GB | 5,990円 | 6,510円 |
ソフトバンク回線は卸提供価格もドコモ・auと比較すると高いため、販売提供も少し高めの料金となっています。
ただ最近サービス提供を開始したこともあり、利用者が少ないことから通信速度は速いという利用者の声が多いです。
全体を見てみると1GBプランなどがないため、使い勝手がよくないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
10GBプランで契約をしてパケットシェアなどで複数回線利用をするのがお得かもしれませんね。
内容充実のオプションサービス
マイネオでは以下のオプションサービスとして提供しています。
◆主なオプションサービス
・端末安心保証サービス
・持込端末保証サービス
・10分かけ放題サービス
・フリータンクサービス
前述していたフリータンクサービスって気になってませんか?皆さんの期待にお応えして、一番最後にご紹介します(笑)
この中から10分かけ放題サービスとフリータンクサービスの2つをピックアップしていこうと思います。
10分かけ放題サービス

10分かけ放題サービスはは、みなさんがお持ちの090,080の電話番号から「mineoでんわ」という専用アプリを介して発信することで、10分分の通話料まで月額850円でかけ放題というサービスです。
「mineoでんわ」は無料でアプリをダウンロードして利用ができるため、iOSやAndroidアプリをダウンロードしてご利用いただけます。
かけ放題プランをご利用で10分を超過してしまったものに関しては、10円/30秒で従量課金となります。
初回利用者限定で利用無料キャンペーンなども定期的に実施していますので、是非ご活用ください。新規回線のお申し込みと同時に新規申し込みもできますし、また既にご利用いただいているmineo回線に追加申し込みしていただくことも可能です。
◆こんな人にオススメ
・仕事上の連絡や家族への短い連絡を1日1回は行う方
・業務連絡などの用件を話すだけで、長電話しない方
・通話時間が平均10分以内で済んでしまう方
mineo独自サービス、フリータンクサービス

フリータンクサービスは、マイネオユーザー全員のデータ容量を一つの大きなタンクのようなものに、ユーザー同士が自由にデータ容量のやりとりが可能になった、サービスです。
見ず知らずの同じマイネオユーザー同士が知らないうちにお互いを助け合っているサービスとは格安SIMでは聞いたことがありません。
このフリータンクサービスを詳しくみて行きましょう。
利用方法は簡単で、マイネオ利用会員であれば誰でも利用が可能です。御察しの通りマイネオ会員さん以外は利用はできません。
◆フリータンクへのデータ供給

ご自身の持っているデータ容量をフリータンクに寄付することができます。
データの寄付はいつでもマイネオ会員ページから行うことができ、データ容量も制限がありません。
月末でデータが余ってしまっていたり、繰越したデータ容量が多くてデータ容量が余っていたりする場合に利用される人が多いです。
◆フリータンクでのデータ引き出し

フリータンクからのデータ容量の引き出しは毎月月末のタイミングで、月2回1GBまでの引き出しが可能です。
会員サイト上では、データ容量を寄付した分だけ引き出しますという人や、今月だけ助けていただきます、ありがとうございます!のような声が多数あり、
毎月データ引き出しだけ行なっている不届きものはどうやらほとんどいないようです。いや、素晴らしい試みですね。
まとめ
ここまでマイネオについて紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
今まで解説してきた中で、マイネオのメリット、デメリットをまとめてみました。
◆メリット
・ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリア全ての回線が選択できる
・10分かけ放題でお得に通話可能、今だけ無料キャンペーンあり
・データ繰越機能あり
・フリータンク機能でデータパケットの受け渡しが可能
◆デメリット
・高速通信の切り替えができない
・実店舗が少ないため、ネットからの申し込みしかできない
やはりマイネオ独自のサービスであるフリータンクサービスが注目のサービスですね。誰しもが月末にデータ容量がなくなって泣く泣くデータ制限と戦った経験があると思います。
しかしこのフリータンクから1GBの助け舟を受けられれば満足できるサービスになると思います。
通信キャリアの選択肢やかけ放題プラン、そしてフリータンクサービスとかなり幅広いサービスが受けられますので、マイネオで格安SIMデビューはいかがでしょうか。
コメントを残す