今回は最近TVCMでも時折見かける「Hulu」について調査をしてみました。
2週間無料トライヤルというお試しキャンペーンも実施されていましたので、「本当に無料で利用ができるのか?」という気になる点も含めてご紹介していきたいと思います。
目次
そもそも「Hulu」ってなんだっけ?

いやいや、そうですよね。仰る通りです!笑
少しサービス概要になってしまいますので、既にご存知の方はすっ飛ばしてくださいね。
「Hulu」は元々アメリカ発の動画配信サービスだったんですが、少し前に日本テレビをはじめとしたキー局の資本提携が入ったことで、日本人向けのコンテンツが大幅に増えました。
それまでは海外ドラマや映画がメインコンテンツで、好きな方にはうってつけのコンテンツでしたが、殊に日本人には万人受けしずらいコンテンツだったようです!
さて、現在の「Hulu」はどういったサービスになっているのか実際に見ていきましょう!
今現在のHuluのサービスについて
早速現在の「Hulu」について見ていきたいと思います。
月額933円(税抜き)で2週間の無料トライヤル期間があり、お試し利用が可能です。
月額料金以外の費用は必要ないため、利用者にとって非常にわかりやすいサービスですよね!
約50,000作品タイトルを見放題でお楽しみいただけます。初めて使う人にとって追加料金が一切かからないということは大きな魅力の一つではないでしょうか?
配信しているジャンルは何があるのか?

現在「Hulu」では、元々コンテンツが充足していた海外ドラマをはじめ、日本のアニメーションや邦画、バラエティー番組など様々なジャンルに富んだ配信タイトルが配信されています。
★配信タイトル一覧例(2019年○月時点)
◆アニメーション
・名探偵コナン(TVシリーズ、劇場版)
・ソードアートオンライン
・転生したらスライムだった件
・賢者の孫
・ワンパンマンシリーズ
◆国内ドラマ
・3年A組
・高音の花
・イノセンス
・過保護のカホコ
・家売る女シリーズ
◆邦画
・ちはやふる
・真田十勇士
・失格ヒロイン
・LASTCOP
・俺物語
私自身は「名探偵コナンシリーズ」と上記には記載していませんが、バラエティー番組の「マツコ会議」を見ただけで、2週間無料トライヤル期間が終了してしまいました。
とても全てのタイトルを見切ることはできないほど、豊富なタイトルがありますね。
熱中しすぎないようほどほどにしましょう(笑)。
知ってました!?見逃し配信サービスを

「うわー、今週の○○がHDの容量がいっぱいで見られない(泣)」
「急な用事が入って○○が全部見られないかも、やだな><」
こういった悔しい思いをしたことってありませんか?
私は特に前者に関して大いに共感できる経験があります。
「いや、You○ubeできっとあげている人がいるからきっと見られるさ!」なんてことはダメですよ、違法です!! ※公式チャンネルとか問題ありません
こういった経験で後悔する人に対して「見逃し配信」という素晴らしいサービスが「Hulu」にはあります。
作品ごとに動画公開期間の設定は異なりますが、TVなどで放送後に一定期間作品を視聴できるサービスです。まさに見逃し放浪者の救済サービスですね。
共感される人は少ないかもしれませんが、個人的には拍手喝采したいくらい重要なサービスだと思っています。皆さんはどうでしょう?
見逃し配信があるのであれば・・・

ここまで記事を読まれている方であれば、お察しされている方も多いかもしれませんね。
そうです、リアルタイムでの番組配信があります!!!
というか既に上に画像が出ていますね(笑)やっちまったなー(クールポコ風w)
さて話を戻しますが、リアルタイム配信ということで、例えば海外の大手ニュース番組「BBCニュース」や「CNNニュース」を視聴することができます。
英語でニュースを見る・聴くことは例えば英語のリスニング力を鍛える訓練にもなりますよね。
スピード○ーニングよりも安く良質なコンテンツが使い放題、いや正直素晴らしいと思いませんか?要は使い方次第ですよね。
視聴可能なタイトルは以下のタイトルになります。
◆視聴可能タイトル
・ジャイアンツLIVEストリーム
・MotoGP
・FOXチャンネル
・ナショナル・ジオグラフィック
・MTV MIX
・HISTORY
・BBCワールドニュース(日)
・BBCワールドニュース(英)
・CNN/US
・日テレNEWS24
・ニコロデオン
・Baby TV
他社の同様サービスでdTVやAmazonプライムなどが上記番組の視聴ができますが、基本サービス料金以外に別途契約が必要であるため、他社サービスだとよりお金がかかってしまうわけです。
その点「Hulu」は基本月額の933円(税抜き)しかかからないため、こうした利用用途を考えている人にとっては大変お得なサービスですね!
パソコンでしか見ることはできないんですか?

WEBのインターネット動画配信サービスと聞くと、こうした疑問を持たれる方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、ご安心ください。皆さんが日々生活を送られる中で最低一つは持っているもので視聴が可能です!
◆視聴可能方法
・パソコン
・スマートフォン
・タブレット
・TV
・ゲーム機器
これらのリストから分かるように、インターネットが接続可能な場所と端末があれば、「Hulu」をいつでも場所を選ばずに楽しむことができます。
今の時代においてパソコンとスマートフォンのどちらも持っていないという人は少ないと思います。
そもそもそういった方は動画配信サービス自体に魅力を感じる人は限りなく少ないでしょうね。
オフライン視聴はじめました!!

今まで「Hulu」では、作品タイトルをオンライン視聴(ストリーミング再生)でしか視聴できないという状態であり、一部のユーザーからは使い勝手がよくないという声が上がっていました。
他社サービスでは既にオフラインでの事前ダウンロードで作品を専用アプリ内に保存しておくことができていたことが大きいです。
そこで「Hulu」も2018年の7月からこの機能を実装しました。
この機能が使えることによって、例えば自宅で固定回線を引いていれば、自宅で会社や学校に行く前に通勤通学中に視聴したい作品タイトルをダウンロードすることで、余計な通信を使用せずに動画を見ることができるわけです!
私自身も自宅で見たい番組をDLしておいて、移動などの際は動画を見るだけで無駄な通信を使うことがありません。
些細なことですが、この機能はかなり便利であることがおわかりいただけるのではないでしょうか。
まとめ
私自身が無料トライヤルを体験したなかで、継続して利用するメリットを感じられる点、感じられない点をまとめて見ました。
◆メリット
・月額たったの1000円程度で配信番組が見放題
・専用アプリでの再生がスムーズな点
・利用可能端末が多い点
・動画ダウンロードできる点
・独占配信オリジナル番組が視聴可能
・子供向け番組も多数配信
◆デメリット
・国内外の映画番組が少ない
・旬な映画が視聴できない
・洋画日本語吹き替え版の対応が少ない
・無料期間が他サービスと比べて短い
全体を通してみると、映画番組をメインで視聴したい人にとっては物足りないサービスになってしまいますが、それらを除けばかなり満足できるサービスではないかと思います。
2週間無料トライヤルでは、全ての番組や特集を網羅することは実質不可能ですが、まずは「Hulu」の使い勝手はどんなものなのかを知るには良い機会だと思います。
そのまま使い続けるもよし、使い続けながらも他サービスと併用することもいい選択肢ではないでしょうか。
コメントを残す